Archive list
2012/11Archive list
おかしいよね?
ふとした瞬間
おかしなものを目撃することってありますよね
私、先日、見たんです
変なもの
これなんですけど・・・

あのですね、ちょっと、横から見てもらってもいいですか?

ちょっと、毛布を上げてみますね

・・・

え~っと
この姿勢は、おかしいですよね?

・・・お・おかしいですよね?

にほんブログ村
・・・と思うけど?
メイちゃん
相変わらず、スヌードの付け方が個性的ね~


でも、それじゃ、お耳を包みきれていないわよ

たぶん、使い方を間違っていると思うけど・・・?







夢中でおやつを食べる後姿

プリッとしたお尻がかわいいな~

でも、もっとおやつを食べやすい姿勢があると思うけど・・・?







このコード
ぐるぐるぐるぐると保護されています
これは、ちびっ子メイ対策の名残

何かっていうと噛みたい気分になっていたあの頃

うちのコード類は、こんなふうに保護されていました
今は、そんなことしなくてもいいんだけど

こんなふうに穏やかな大人になったから
大丈夫だとは思うけど・・・?

にほんブログ村
そんなわけで・・・
J) メイ、どうした


その、おぐしの乱れ具合、そこまでいくとファッションリーダーと呼びたくなります






毎朝8時 朝の連続テレビ小説を観る私


を、観るメイ






まーちゃんの東京土産のメープルマニアというクッキー
甘くておいしい味もさることながら

パッケージがなんともかわいらしいです






メイのお目目

眠くなると白目が赤くなってきます


赤ちゃんみたいね






そんなわけで、今日も、我が家は平和です


にほんブログ村
青森へGO! ④
10月21日
友人宅で目覚めた私たち

近所に温泉があるというので、朝ごはんを食べた後
友人家族と一緒に熊ノ沢温泉へ向かいました

こちらは、赤っぽいお湯でとろりとした肌触り
旧知の友と一緒にお風呂に浸かっていると
ついつい、長風呂になってしまいました
お風呂を出たら、次に向かった先は

種差海岸です

こちらは、まったく予定していなかった場所ですが
前日に、きゃふぁにこ♪さんとメールのやり取りをした際に
お薦めだよ
と教えていただいたので、みんなでピクニック~

お弁当やらお惣菜やらをスーパーで買い込んで、芝生の上で広げて
いただきま~す
外でみんなで食べるごはんは、特に、おいしい気分になります
不思議ですよね~

お腹がいっぱいになったら、散策開始

なんですが



まーちゃんは、というか男性陣は岩場を探検

ご覧の通り、メイはとてもいけそうもありません

でも、友人夫婦の息子・ゆう君がメイに興味を持って
遊んでくれましたよ

最初は、犬であるメイを怖がっていたのですが
だんだん慣れてくると、リードを持ってみたいと言い出して

こんなふうに、一緒に走ったりして遊んでくれました


でも、メイいわく

だそうです


芝生が広がるこの海辺
お散歩するもよし ピクニックをするもよし お昼寝するもよし

人も少なく

気持ちよく、楽しく過ごしました

こんなにいいところが、こんなに空いているなんて
本当にいい場所を教えてもらいました
(きゃふぁにこ♪さん、ありがとうございます


午後、そろそろ、帰路につかねば、ということで
今度こそ、本当に青森に別れを告げることに・・・
御世話になった友人一家にお礼を言って
南へ南へと帰っていきました


今回の旅行は、予定変更だらけの旅行
でも、それがかえって、この旅行を面白くしてくれました

おいしいものを食べて、美しい景色を観て、温泉に浸かって
みんなで歩いて
今年も良い思い出が出来たな~

メイ、まーちゃん、来年もまた、みんなでお出かけしようね きっと


にほんブログ村
お土産などを購入した八食センターでのこと
3000円分、買い物をするごとに、八食センターで使える商品券が当たるという
くじ引きをしたのですが
私は本気で、当たったらどうしよう。。。と思っていました
(だって、次、いつ来られるかわからないし・・・)
あ、もちろん、いらぬ心配でしたよ

青森へGO! ③
10月20日
奥入瀬から向かった先は、恐山

霊験あらたかなこの場所に、一度は行ってみようと車を走らせること数時間
でしたが
残念なことに、ワンコは入れなくなっていました

(以前は、入れたんです。。。)
メイを車においてまで観なくてもいいかな~と思ったので
門の外から、雰囲気を楽しんで恐山は、おしまい
硫黄の香りをあとにして、次に向かった先は
むつ市にある ミルク工房 ボン・サーブです
ここは、当初、予定にはなかったところなんですが
おいしいソフトクリームを食べたい と思いつき、行ってみました
牧場のソフトクリームはおいしい

でも、私たちだけが楽しんでは、メイに申し訳ないと思ったので

お安くなっていたヨーグルトも購入

J) メイ、食べてみる~?
と、メイにおすそわけをすると


喜んで、食べてくれました

さてさて、リフレッシュもしたし、次の場所へ向かいましょう
と、車をさらに走らせて到着したのは

尻屋崎です
ここには、寒立馬というお馬さんが放牧されているとのことで
そのお馬さんに会いに来たのですが
ちょっと遅かったようで

お馬さんたちは、お家に帰っていました
残念

でもね
ここは、下北半島の先端
海にぐるっと囲まれていて

夕暮れ一歩手前の景色は、観ているとなんだか心がスッとしました

震災以降は、悲惨な光景を思い起こさせる海を、ただ眺めることがなんとなく苦しくて
海を心から楽しむことが出来ませんでしたが
この海の穏やかさは、ただただ、観て感じて・・・心がスッとしました

日も暮れてきたし、次は夜ごはん
目的地は、元同僚のササキングが推薦したおすし屋さんです
場所は、下風呂観光ホテル三浦屋の一階にある浜勝さん
ここのおすしは、ササキングいわく
ここのおすしを食べたら、ほかのところのおすしを食べられなくなるよ

というほどのもの
なので、この旅行でのメインともいえる目的地だったのです
でもさ~
事前に、そんなに褒めちぎった話を聞いちゃったら
期待が大きくなりすぎて、よくないんじゃないの~
大丈夫ですか~?

と、思ったのですが
・・・

う・う・うまい

味にそんなに敏感ではない私たちですが
ここのおすしが非常においしいことだけはわかります
貝って、歯ごたえだけじゃないのね
あまいものなのね
雲丹って、こんなに味わい深いものなのね
(大将いわく、この土地の雲丹は新鮮採れたてなので、無添加状態なのだそう)
まぐろって、生臭くないのね
(最近、まぐろが苦手だったはずなんだけど?)
えぇぇーーーー 貝割れが昆布じめされると
こんなに上品になるのーーーー?
あなごなんて、ホロホロとして・・・
(思い出すだけで、口の中が大変なことに・・・

青森に行くことがあれば、是非是非、堪能してください
間違いありませんから

そして、このホテル
日帰り温泉もついているのですが
なんとなく、ここは、いいかな~と予定から外していました
が、大将が、カラスの行水程度でもいいから入っていきな
と強く薦めるので、その声につられてお風呂に向かい
源泉かけ流しという露天風呂につかること10分

うぅぅ~ 気持ちよすぎる~

トロッとした白濁色のお湯は、とてもなめらかで
薦めてくれた大将に心から感謝したことは、いうまでもありません
さ、ごはんも食べたし、温泉にまでつかっちゃったし、いよいよ、帰宅

時間は、6時半
到着予定は真夜中
のんびりゆっくり、休みながら帰りましょう
のはずでした
が
ここで今回の旅行の最大の予定変更を行うことに
一日目に寄った友人夫婦が
これから帰るのは大変だから、家に一泊していきなよ~
とメールをくれたのです
・・・うひっ

ならば、お言葉に甘えてしまおう
ということで、我々、青森にもう一泊することに決定
ありがとう 友よ

下風呂から八戸へ3時間
友人宅に向かい、着いたら友人と夜中までおしゃべりをして
(両ダンナさんたちは、夢の中です

キャッキャと盛り上がりました

ということで、次回は、最終日についてです イェイ


にほんブログ村
青森へGO! ②
10月20日 奥入瀬の朝

気持ちよく晴れ渡っていたので、奥入瀬渓流をお散歩しました
(泊まったホテルは、奥入瀬渓流沿いにあります)
10月中旬ということもあり、紅葉の見ごろは、まだ少し先のようです


メイとまーちゃんと、澄んだ空気の中をのんびりお散歩


まだ、人もほとんど歩いていなくて

気分は、貸切です


私たちだけではなく、メイも空気の違いを感じているのか

とてもご機嫌さん


空気が引き締まっていて
吸い込んだ酸素が体の隅々まで行き渡る心地よさ
うーーーーん 気持ちいい

とても清々しい気分を味わえました

朝食は、お弁当

どこで食べてもよい ということでしたので
奥入瀬渓流を目の前にした、ホテルのお庭でいただくことにしました


パクパクとごはんを食べていると
メイから物言いが・・・

J) はい、なんでしょうか?

J) ん?

J) そうですよ

メイは、テーブルに置いてある自分のおやつを素早く見つけ
控え目にアピールしてきました
J) どうぞ


いつものおやつを、いつもと違った風景の中で
いつも以上においしく食べるメイ

J) はい?

J) あはははっ


メイ)

ところで、このお庭で朝食を食べるスタイルなんですが
9月末までは、ホテルでそのようなプランが、あらかじめあります
9月末までなので、私たちが泊まった日は、このプランは既に終了
なんですが、ホテルの方に聞いたところ、お庭で食べてもいいですよ
とのことでしたので、私たちは嬉々としてお外で食べました
が
9月末で終わっていた理由は数分後、体で理解することに・・・
寒いんです

じっとしていると寒いんですよ
だんだん、手先の動きも鈍くなり
外でごはんを食べるのは、もはや限界
寒いよ~ 寒いよ~

すると、まーちゃん
なんと、一人で暖を取り始めました

メイを抱っこ
これは、かなりあたたまったようです

しかし、暖を取ることのできない私は体がどんどん冷える一方
まーちゃんの頭にはもみじの葉っぱが着地したので

そろそろ、お部屋に戻ろうということになり
早々にごはんを片付け、お庭からホテルへ
体を温めたくなった私たちは、その後、交代でお風呂に向かいました

ホテルからのプレゼント、足袋靴下2足 まーちゃん用には白い無地の足袋が2足です

私は、内風呂と露天の2つをはしごしたのですが
どちらも一人っきり
なので、それをいいことにホテルの広いお風呂で歌を歌うなんてことを
楽しんでみました

(途中で誰も来なくて、よかった~)
それぞれ、朝風呂を堪能したらチェックアウト
ホテルをあとにして、まずは近場
奥入瀬渓流をさらに散策です


実は、メイが来る前、私とまーちゃんは奥入瀬に観光にきて散策をしたことがあるのですが
奥入瀬がどんなものかよくわからず
パンフレットも下調べもなく歩いた為に

なんと

この銚子大滝を観ずに帰るという、残念な観光をしたことがあります


なので、今回はしっかりと観てきました

うっすらと虹がかかっているのがわかりますか?

さぁ、次はいよいよ、奥入瀬を出て新たな場所へ
といいたいところですが、長くなりましたので、また次回ということで


にほんブログ村
青森へGO! ①
10月19日
我々は、旅に出ました

目的地は・・・

青森県です

仙台から車を走らせること4時間
かなり長い時間だったのですが、メイもそれなりに自由に過ごしていたようです
例えば、こんな体勢になってみたりしてね

助手席の後ろにかけてあるティッシュケースにあごのせ中

さてさて、今回の旅行
実は、予定変更をしながらの旅となりました
まずは、八戸にある八食センターというところでお昼を調達してピクニック気分を味わう

つもりだったんですが
向かっている途中で、八戸に引っ越してしまった友人のことが不意に浮かび
なんとなく電話をしてみたら、八食センターの近くに住んでいることが発覚
そこで、急遽、八食センターでお弁当を買い
友人宅でおしゃべりをしながらの、ランチタイムとなりました

話は尽きないのですが(なにせ私が小学生の頃からの友人なので

宿泊先は、奥入瀬
名残惜しかったのですが、おいとまして再度、出発です

夕方4時
宿泊先の 奥入瀬渓流ホテル に到着


こちらは、ペット可の部屋があるというホテル

泊まった部屋は、とても広くて
(テーブルの上にあるカラフルなドリンクはプレゼントでした


ゆったりと過ごせました
夕食まで時間があったので、メイは移動の疲れをとるべく睡眠


まーちゃんは、お風呂へ向かい、私は、だらだらとテレビを観ていました



6時半
おまちかねの夕食

(個室で、メイも一緒に、持参したごはんを食べることができます)
献立は以下の通りです
先付け
柿なます 菊・北寄貝・茸の含め煮 姫ますの握り 焼き栗
とうもろこしと西京味噌の豆腐 海老のからすみ焼き アビオス(ほど芋)の南部揚げ

お椀
八戸郷土料理・いちご煮~雲丹と鮑のお吸い物(雲丹を野苺に見立てて)

お造り
帆立・鮪・牡丹海老・妻一式

揚げ物
海老の真挽き粉揚げ 南瓜・エリンギの天婦羅 レモン・抹茶塩で

焼き物
青森三大牛の溶岩石焼き
小川原湖牛・倉石牛・八甲田牛 塩・ポン酢で


蓋物
蟹の養老蒸し~翡翠餡仕立て

食事
青森県産米~津軽ロマン 冷たいとろろ蕎麦
留め椀
田子町産なめこの赤出汁
香の物
青森県産長芋のしそ漬け
他一品

甘味
栗のアイス 黒蜜のムース 季節の果物を添えて

まーちゃんと二人、地ビールやワインと一緒に
次々と運ばれてくる料理を楽しみました

そうそう
本日のメイン 三大牛を焼いている時のこと
メイが熱いまなざしで

(この水玉のスヌードは、meeさんの手作りです かわいいでしょう~

meeさん、ありがとうございました


と真剣に聞いてきました
お肉の焼けるおいしい匂いにつられたんでしょうね~
普段は、私たちが食べているものはあげないのですが
今回は特別ということで
J) どうぞ

とおすそわけ
すると

まさか、もらえるとは思っていなかったんでしょうね~
大喜びでパクリ

そして・・・

おいしいものを食べたら、もっと食べたくなるのは当然で
メイは、まーちゃんと私の両方の足元に座っては
真剣にお願いをして、どんどん、お肉をもらっては食べてくれました

真剣にお願いをしているお顔です

その結果
メイはフードに見向きもせず

ぽつーん

フードは最後まで、このまま放っておかれました
翌朝。。。
と続けたいところですが、長くなりましたので
また、次回ということで


にほんブログ村